3次元点群ソリューション
3次元点群データの活用は、近年、プラントや製造ラインの改修・解体等のための現況把握や改修・解体工事手順の検討・確認などを目的に広がりをみせています。 また、国土交通省では、人口減少や高齢化の進む中にあって、 調査・測量から設計、施工、検査、維持管理・更新までの全ての建設生産プロセスでICT等を活用する i-Construction を 推進することで、建設現場の生産性の向上を目指していますが、3次元点群データはその中心的な役割を果たしています。 更に、3次元点群データは、災害・事故調査や遺跡調査の分野においても、その活用の成果が期待されています。
3次元点群データとは
地上型3次元レーザー計測機では、レーザーが回転しながら全天球のスキャンを行ない周囲のモノの位置(座標 X、Y、Z)を、色付き (RGB)、反射強度付きの点の集合体(点群:Point Cloud)としてデータ化します。 複数の位置からスキャンして取得した複数の点群を合成して1つの高精度な3次元点群モデルを生成します。 3次元点群モデルは、3次元点群処理ソフトや3次元CAD(3D-CAD)ソフト、MR/VR(複合現実感/仮想現実)などを使用して様々な分野で種々の業務に活用されます。
3次元点群の活用シーン
土木・建設分野での活用をはじめ、プラントや製造ラインの改修工事、災害調査、歴史遺産のデジタルアーカイブなど様々な分野で活用が広まっています。
橋梁・河川・ダム・トンネル等の社会インフラの維持管理
老朽化が進み維持・点検・改修が急がれるトンネルや橋梁、ダム等の社会インフラの現況把握などで活用シーンが拡大しています。 接近が困難な大型橋梁やダムなども長距離型3Dレーザー計測機を用いることで堤防からの計測で橋梁全体の高精度な3次元点群データの取得が可能です。
土木施工の設計・出来型管理
国土交通省が進める i-Construction では、事前測量や出来形検査などに、3次元レーザー計測を用いることとされています。 3次元設計データと事前測量結果との差分から施工量を算出、また、事後測量結果との差分によって出来形管理をすることで大幅な効率化が図れます。
災害調査
緊急性の高い災害地での現況調査なども危険な現場に立ち入ることなく遠方から安全に計測することができます。 また、こうした3次元計測データは土砂災害、洪水等の防災や減災のための計画や設計施工にも役立ちます。
建築物の点検・修理
公共建築物や家屋などの老朽化が進み対策が急がれています。 図面が存在しない建築物も、3次元計測点群データを活用することで、現況の図面の作成が容易となり、点検・修理が効率よく行なえます。 また、台風や地震などの自然災害、地盤沈下などによる建物の損傷や傾きなども、3次元点群データを用いることで迅速かつ正確な把握が可能になります。
プラントの点検・改修・解体
図面が無い場合や図面が現況と一致しない場合でも、3次元レーザー計測によって得られた3次元点群データと 3次元CADソフトを用いることによって、プラントの3次元CADモデルの取得が容易になります。 この現況を反映した3次元CADモデルを用いることで、プラントの改修工事や解体工事の検討が大幅に効率化します。
歴史遺産・遺跡のデジタル保存
歴史的建造物など歴史遺産の老朽化が顕著になるなか、失われてしまうかも知れない大切な遺産の後世への引継ぎの施策が急がれます。 歴史遺産や遺跡のデジタル保存が、3次元レーザー計測による3次元点群モデルを用いることで精緻かつ効率的に実現できます。